津軽塗×津軽金山焼

ホーム ▶商品一覧 ▶名入れ金山焼


■7寸皿

■8寸皿

■徳利ぐい呑みセット

津軽塗 メンテナンス方法

漆塗膜の特徴 

●適度な湿気を好む

●乾燥し過ぎると表面にヒビが入る場合がある

●直射日光/紫外線/摩擦/急激な温度変化などには弱い

●堅い繊維類やスチール製のタワシなどでこすると、表面に傷がつくことがある

●漆塗膜には水が出入りする性質があるため、長時間水の中に放置しておくと、布で拭いても水分が取りきれず、水分の形ができる。

●新品の漆器には、特有の臭いがある。気になる場合、少量の酢を加えた米のとぎ汁でやわらかい布に付けて拭き、そのあとぬるま湯で洗うと臭いが消える。

 

手入れ法 

1.ぬるま湯に浸した柔らかく清潔な木綿布(ガーゼなど)をきつく絞り、湿った状態にする。

2.湿った布で、津軽塗全体をていねいに拭く。汚れがひどい場合は、湿った布に食器用洗剤を数滴たらす。

3.室内に数分、放置して乾かす。食器洗浄機、ドライヤーやストーブなどの機器は使用しないこと。

4.洗剤の使用も可能。洗剤を使用した場合は、水滴をつけたままにせず、乾いた布で、ていねいに拭く。

 

保存法 

1.明るい場所を避けて保存する。

2.年に数回しか使用しない器類は、和紙に包んで保存する。

3.長期間、乾燥した場所には置かず、ときどき外部の湿気を与える。

 


7寸皿

7寸皿 津軽塗 × 津軽金山焼【赤上げ】料理皿 漆器 陶器

  • サイズ:高さ2.5cm-幅21.0cm-339g
  • ※1品1品手作りの為、色や模様、サイズが微妙に異なることをご了承くださいませ。
  • 津軽塗(つがるぬり)は青森県弘前市を中心に製作販売される伝統的工芸品です。一度見たら忘れられない様な独特の鮮やかな塗りや模様が特徴。また、青森県唯一の「経済産業大臣指定伝統工芸品」でもあり、青森県を代表する物産の一つとして、全国的に高い評価を得ています。
  • 津軽金山焼(つがるかなやまやき)は、青森県五所川原市にて新たな伝統工芸として道を歩み続けている焼き物です。釉薬を一切使わずに、登り窯のなか1300度の高温でじっくりと焼き上げる「焼き締め」と言われる手法で、深みのある独特の風合いを持った作品に仕上がります。
  • 津軽塗には4つの技法があり、こちらは「唐塗(からぬり)」と呼ばれる津軽塗の代表格とされる技法となります。唐塗独特の複雑な斑点模様は、何度も塗っては乾かし、そして研ぐという作業を繰り返し、完成までには最低でも一ヶ月半~二ヶ月を要し、その大変丁寧な技法から「津軽のバカ塗り」ともいわれております。

¥11,570

  • 残りわずか
  • お届け日数:1~3日

7寸皿 津軽塗 × 津軽金山焼【青上げ】料理皿 漆器 陶器

  • サイズ:高さ2.5cm-幅21.0cm-339g
  • ※1品1品手作りの為、色や模様、サイズが微妙に異なることをご了承くださいませ。
  • 津軽塗(つがるぬり)は青森県弘前市を中心に製作販売される伝統的工芸品です。一度見たら忘れられない様な独特の鮮やかな塗りや模様が特徴。また、青森県唯一の「経済産業大臣指定伝統工芸品」でもあり、青森県を代表する物産の一つとして、全国的に高い評価を得ています。
  • 津軽金山焼(つがるかなやまやき)は、青森県五所川原市にて新たな伝統工芸として道を歩み続けている焼き物です。釉薬を一切使わずに、登り窯のなか1300度の高温でじっくりと焼き上げる「焼き締め」と言われる手法で、深みのある独特の風合いを持った作品に仕上がります。
  • 津軽塗には4つの技法があり、こちらは「唐塗(からぬり)」と呼ばれる津軽塗の代表格とされる技法となります。唐塗独特の複雑な斑点模様は、何度も塗っては乾かし、そして研ぐという作業を繰り返し、完成までには最低でも一ヶ月半~二ヶ月を要し、その大変丁寧な技法から「津軽のバカ塗り」ともいわれております。

¥11,570

  • 残りわずか
  • お届け日数:1~3日

7寸皿 津軽塗 × 津軽金山焼【呂上げ】料理皿 漆器 陶器

  • サイズ:高さ2.5cm-幅21.0cm-339g
  • ※1品1品手作りの為、色や模様、サイズが微妙に異なることをご了承くださいませ。
  • 津軽塗(つがるぬり)は青森県弘前市を中心に製作販売される伝統的工芸品です。一度見たら忘れられない様な独特の鮮やかな塗りや模様が特徴。また、青森県唯一の「経済産業大臣指定伝統工芸品」でもあり、青森県を代表する物産の一つとして、全国的に高い評価を得ています。
  • 津軽金山焼(つがるかなやまやき)は、青森県五所川原市にて新たな伝統工芸として道を歩み続けている焼き物です。釉薬を一切使わずに、登り窯のなか1300度の高温でじっくりと焼き上げる「焼き締め」と言われる手法で、深みのある独特の風合いを持った作品に仕上がります。
  • 津軽塗には4つの技法があり、こちらは「唐塗(からぬり)」と呼ばれる津軽塗の代表格とされる技法となります。唐塗独特の複雑な斑点模様は、何度も塗っては乾かし、そして研ぐという作業を繰り返し、完成までには最低でも一ヶ月半~二ヶ月を要し、その大変丁寧な技法から「津軽のバカ塗り」ともいわれております。

¥11,570

  • 残りわずか
  • お届け日数:1~3日

7寸皿 津軽塗 × 津軽金山焼【カラス上げ】料理皿 漆器 陶器

  • サイズ:高さ2.5cm-幅21.0cm-339g
  • ※1品1品手作りの為、色や模様、サイズが微妙に異なることをご了承くださいませ。
  • 津軽塗(つがるぬり)は青森県弘前市を中心に製作販売される伝統的工芸品です。一度見たら忘れられない様な独特の鮮やかな塗りや模様が特徴。また、青森県唯一の「経済産業大臣指定伝統工芸品」でもあり、青森県を代表する物産の一つとして、全国的に高い評価を得ています。
  • 津軽金山焼(つがるかなやまやき)は、青森県五所川原市にて新たな伝統工芸として道を歩み続けている焼き物です。釉薬を一切使わずに、登り窯のなか1300度の高温でじっくりと焼き上げる「焼き締め」と言われる手法で、深みのある独特の風合いを持った作品に仕上がります。
  • 津軽塗には4つの技法があり、こちらは「唐塗(からぬり)」と呼ばれる津軽塗の代表格とされる技法となります。唐塗独特の複雑な斑点模様は、何度も塗っては乾かし、そして研ぐという作業を繰り返し、完成までには最低でも一ヶ月半~二ヶ月を要し、その大変丁寧な技法から「津軽のバカ塗り」ともいわれております。

¥11,570

  • 残りわずか
  • お届け日数:1~3日

8寸皿


8寸皿 津軽塗 × 津軽金山焼【紺上げ】料理皿 漆器 陶器

  • サイズ:高さ2cm-幅25cm-513g
  • ※1品1品手作りの為、色や模様、サイズが微妙に異なることをご了承くださいませ。
  • 津軽塗(つがるぬり)は青森県弘前市を中心に製作販売される伝統的工芸品です。一度見たら忘れられない様な独特の鮮やかな塗りや模様が特徴。また、青森県唯一の「経済産業大臣指定伝統工芸品」でもあり、青森県を代表する物産の一つとして、全国的に高い評価を得ています。
  • 津軽金山焼(つがるかなやまやき)は、青森県五所川原市にて新たな伝統工芸として道を歩み続けている焼き物です。釉薬を一切使わずに、登り窯のなか1300度の高温でじっくりと焼き上げる「焼き締め」と言われる手法で、深みのある独特の風合いを持った作品に仕上がります。
  • 津軽塗には4つの技法があり、こちらは「唐塗(からぬり)」と呼ばれる津軽塗の代表格とされる技法となります。唐塗独特の複雑な斑点模様は、何度も塗っては乾かし、そして研ぐという作業を繰り返し、完成までには最低でも一ヶ月半~二ヶ月を要し、その大変丁寧な技法から「津軽のバカ塗り」ともいわれております。

¥14,020

  • 残りわずか
  • お届け日数:1~3日

8寸皿 津軽塗 × 津軽金山焼【青上げ】料理皿 漆器 陶器

  • サイズ:高さ2cm-幅25cm-513g
  • ※1品1品手作りの為、色や模様、サイズが微妙に異なることをご了承くださいませ。
  • 津軽塗(つがるぬり)は青森県弘前市を中心に製作販売される伝統的工芸品です。一度見たら忘れられない様な独特の鮮やかな塗りや模様が特徴。また、青森県唯一の「経済産業大臣指定伝統工芸品」でもあり、青森県を代表する物産の一つとして、全国的に高い評価を得ています。
  • 津軽金山焼(つがるかなやまやき)は、青森県五所川原市にて新たな伝統工芸として道を歩み続けている焼き物です。釉薬を一切使わずに、登り窯のなか1300度の高温でじっくりと焼き上げる「焼き締め」と言われる手法で、深みのある独特の風合いを持った作品に仕上がります。
  • 津軽塗には4つの技法があり、こちらは「唐塗(からぬり)」と呼ばれる津軽塗の代表格とされる技法となります。唐塗独特の複雑な斑点模様は、何度も塗っては乾かし、そして研ぐという作業を繰り返し、完成までには最低でも一ヶ月半~二ヶ月を要し、その大変丁寧な技法から「津軽のバカ塗り」ともいわれております。

¥14,020

  • 残りわずか
  • お届け日数:1~3日

8寸皿 津軽塗 × 津軽金山焼【呂上げ】料理皿 漆器 陶器

  • サイズ:高さ2cm-幅25cm-513g
  • ※1品1品手作りの為、色や模様、サイズが微妙に異なることをご了承くださいませ。
  • 津軽塗(つがるぬり)は青森県弘前市を中心に製作販売される伝統的工芸品です。一度見たら忘れられない様な独特の鮮やかな塗りや模様が特徴。また、青森県唯一の「経済産業大臣指定伝統工芸品」でもあり、青森県を代表する物産の一つとして、全国的に高い評価を得ています。
  • 津軽金山焼(つがるかなやまやき)は、青森県五所川原市にて新たな伝統工芸として道を歩み続けている焼き物です。釉薬を一切使わずに、登り窯のなか1300度の高温でじっくりと焼き上げる「焼き締め」と言われる手法で、深みのある独特の風合いを持った作品に仕上がります。
  • 津軽塗には4つの技法があり、こちらは「唐塗(からぬり)」と呼ばれる津軽塗の代表格とされる技法となります。唐塗独特の複雑な斑点模様は、何度も塗っては乾かし、そして研ぐという作業を繰り返し、完成までには最低でも一ヶ月半~二ヶ月を要し、その大変丁寧な技法から「津軽のバカ塗り」ともいわれております。

¥14,020

  • 残りわずか
  • お届け日数:1~3日

8寸皿 津軽塗 × 津軽金山焼【カラス上げ】料理皿 漆器 陶器

  • サイズ:高さ2cm-幅25cm-513g
  • ※1品1品手作りの為、色や模様、サイズが微妙に異なることをご了承くださいませ。
  • 津軽塗(つがるぬり)は青森県弘前市を中心に製作販売される伝統的工芸品です。一度見たら忘れられない様な独特の鮮やかな塗りや模様が特徴。また、青森県唯一の「経済産業大臣指定伝統工芸品」でもあり、青森県を代表する物産の一つとして、全国的に高い評価を得ています。
  • 津軽金山焼(つがるかなやまやき)は、青森県五所川原市にて新たな伝統工芸として道を歩み続けている焼き物です。釉薬を一切使わずに、登り窯のなか1300度の高温でじっくりと焼き上げる「焼き締め」と言われる手法で、深みのある独特の風合いを持った作品に仕上がります。
  • 津軽塗には4つの技法があり、こちらは「唐塗(からぬり)」と呼ばれる津軽塗の代表格とされる技法となります。唐塗独特の複雑な斑点模様は、何度も塗っては乾かし、そして研ぐという作業を繰り返し、完成までには最低でも一ヶ月半~二ヶ月を要し、その大変丁寧な技法から「津軽のバカ塗り」ともいわれております。

¥14,020

  • 残りわずか
  • お届け日数:1~3日

徳利ぐい呑みセット


徳利ぐい吞みセット 津軽塗 × 津軽金山焼 タイプA 酒器セット 漆器 陶器

  • サイズ:徳利(高さ13.0cm×幅8.0cm 228g)×1 ぐい呑み(高さ6.0cm×幅7.0cm 110g)×2
  • ※1品1品手作りの為、色や模様、サイズが微妙に異なることをご了承くださいませ。
  • 津軽塗(つがるぬり)は青森県弘前市を中心に製作販売される伝統的工芸品です。一度見たら忘れられない様な独特の鮮やかな塗りや模様が特徴。また、青森県唯一の「経済産業大臣指定伝統工芸品」でもあり、青森県を代表する物産の一つとして、全国的に高い評価を得ています。
  • 津軽金山焼(つがるかなやまやき)は、青森県五所川原市にて新たな伝統工芸として道を歩み続けている焼き物です。釉薬を一切使わずに、登り窯のなか1300度の高温でじっくりと焼き上げる「焼き締め」と言われる手法で、深みのある独特の風合いを持った作品に仕上がります。
  • 津軽塗には4つの技法があり、こちらは「唐塗(からぬり)」と呼ばれる津軽塗の代表格とされる技法となります。唐塗独特の複雑な斑点模様は、何度も塗っては乾かし、そして研ぐという作業を繰り返し、完成までには最低でも一ヶ月半~二ヶ月を要し、その大変丁寧な技法から「津軽のバカ塗り」ともいわれております。

¥28,970

  • 残りわずか
  • お届け日数:1~3日

徳利ぐい吞みセット 津軽塗 × 津軽金山焼 タイプB 酒器セット 漆器 陶器

  • サイズ:徳利(高さ15.0cm×幅8.0cm 248g)×1 ぐい呑み(高さ5.5cm×幅7.0cm 78g)×2
  • ※1品1品手作りの為、色や模様、サイズが微妙に異なることをご了承くださいませ。
  • 津軽塗(つがるぬり)は青森県弘前市を中心に製作販売される伝統的工芸品です。一度見たら忘れられない様な独特の鮮やかな塗りや模様が特徴。また、青森県唯一の「経済産業大臣指定伝統工芸品」でもあり、青森県を代表する物産の一つとして、全国的に高い評価を得ています。
  • 津軽金山焼(つがるかなやまやき)は、青森県五所川原市にて新たな伝統工芸として道を歩み続けている焼き物です。釉薬を一切使わずに、登り窯のなか1300度の高温でじっくりと焼き上げる「焼き締め」と言われる手法で、深みのある独特の風合いを持った作品に仕上がります。
  • 津軽塗には4つの技法があり、こちらは「唐塗(からぬり)」と呼ばれる津軽塗の代表格とされる技法となります。唐塗独特の複雑な斑点模様は、何度も塗っては乾かし、そして研ぐという作業を繰り返し、完成までには最低でも一ヶ月半~二ヶ月を要し、その大変丁寧な技法から「津軽のバカ塗り」ともいわれております。

¥29,090

  • 残りわずか
  • お届け日数:1~3日